2011年02月04日

2010年12月 伊豆長岡温泉旅行 そのC

水庭の旅籠 すみよし館さんの食事は朝 夜共に部屋出しです。

まずは夕食から・・・。
時間になると仲居さんがある程度料理を並べて、後から暖かいものを持ってきてくれます。

DSCN0601.JPG

前菜と中皿のずわい蟹浜ゆでです。

DSCN0600.JPG DSCN0599.JPG

台の物の鯛しゃぶです。
鯛が厚切りで脂が程よくのっていてとても美味しかったです。

DSCN0598.JPG

舟盛りです。
きれいに盛り付けてありました。

DSCN0605.JPG

伊勢海老のお造りです。
小ぶりですが、1人1匹ありました。

DSCN0603.JPG DSCN0602.JPG

石焼の和牛 あわびのスライスです。
バター焼きで食べまするんるん

DSCN0606.JPG DSCN0607.JPG

煮物の牛タン味噌煮込みと蒸し物のフォアグラ茶碗蒸しです。

DSCN0608.JPG DSCN0609.JPG

松茸の土瓶蒸しとデザートです。


そして朝食です。

DSCN0610.JPG

DSCN0611.JPG DSCN0612.JPG

アジの干物と湯豆腐です。

DSCN0613.JPG DSCN0614.JPG

伊勢海老のお味噌汁とデザートです。


お料理は全体できに薄味でしたがやさしい味で美味しかったです。
品数も多く朝、夕共にとてもお腹いっぱいになり満足でした。

今回泊まった水庭の旅籠 すみよし館さんはとても良い旅館でしたが、正直印象が薄かったような気がします。
「ここがお勧めexclamation×2」というような特徴があればよかったかな?と思いました。


今回で伊豆長岡 温泉旅行は終わりになります。
次回はお正月に行った、サイパン旅行です。



posted by ぶ〜こ at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

2010年12月 伊豆長岡温泉旅行 そのB

水庭の旅籠 すみよし館さんの大浴場はこんな感じです。

DSCN0593.JPG

まずは入り口・・・。
時間で男女が入れ替わるようです。

この時間帯はつるつるの湯が女湯でした。

DSCN0596.JPG DSCN0597.JPG

脱衣所&洗面所です。
ノベルティは化粧品 乳液・・等必要最小限度のものはありますが、自分の物を持参するのが無難だと思います。

DSCN0594.JPG

内湯です。
ちょっと小さめです。

DSCN0595.JPG

こちらは露天風呂です。
こちらも小さめ・・・。
街中なので眺望は期待できません。

今回男湯だった、さらさらの湯の方は他の方がいたので写真はとれませんでしたが、こちらのお風呂よりはゆったりしていたようです。


食事編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

2010年12月 伊豆長岡温泉旅行 そのA

今回泊まったお部屋は水庭の旅籠 すみよし館 別邸れとろの露天付き客室です。

DSCN0585.JPG

お部屋はこんな感じ・・・。

DSCN0586.JPG DSCN0584.JPG

和風レトロの落ち着いた風情です。
街中にある旅館なので内障子を開けると丸見えになってしまうので障子は開けられません。
照明を落としてあるのでちょっと部屋が暗く感じるかもしれません。

DSCN0587.JPG

洗面台です。

DSCN0588.JPG

部屋付きの露天風呂いい気分(温泉)です。
広さは二人で入るには十分な広さぴかぴか(新しい)でした。
お湯はちょっと熱めでした。

DSCN0589.JPG

洗い場です。
こちらも広さは十分です。グッド(上向き矢印)

DSCN0583.JPG

女性は好きな浴衣を選べるサービスがありました。
お好みの浴衣があるかな???わーい(嬉しい顔)

DSCN0591.JPG


仲居さんがお茶を入れてくれました喫茶店
お茶請けは羊羹でした。


大浴場編に続く・・・。


posted by ぶ〜こ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

2010年12月 伊豆長岡温泉旅行 その@

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

DSCN0576.JPG

さて今年初めての更新は去年の12月に夫の誕生祝いを兼ねて行った伊豆長岡温泉旅行です。
今回お世話になったのは水庭の旅籠 すみよし館さんです。

DSCN0575.JPG

水庭の旅籠 すみよし館さんは伊豆半島の中心を流れる狩野川沿いにある和風旅館です。

DSCN0577.JPG

館には美しい庭園や池もあります。

DSCN0581.JPG

フロントです。
ちょっと古さを感じますが感じの良い対応でした。

DSCN0578.JPG DSCN0582.JPG

お部屋の用意を待つ間、ロビーでウェルカムドリンクのサービスがありました。

DSCN0580.JPG

売店です。
今回私たちは利用しませんでしたがちょっとしたお土産が購入できるようです。

お部屋編に続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

2010年4月 網代温泉旅行 そのB

「竹林庵 みずの」さんの朝食はお部屋での朝食になります。

DSCN0163.JPG DSCN0164.JPG
DSCN0165.JPG DSCN0166.JPG

メニューは、海鮮カルパッチョ 海老進丈の煮物 季節のサラダ
烏賊シュウマイ 小松菜と烏賊の甘酢あんかけ 鯵の干物 伊豆地のり
お粥 香の物

DSCN0167.JPG DSCN0168.JPG

渡り蟹の味噌汁 そして食後のコーヒーになります。

「竹林庵 みずの」さんの朝食は相変わらず、品数が多くとても満足です。
夫は普段お粥をあまり食べないんですが、みずのさんで食べるお粥はいつも「美味しいるんるん」と言って喜んで食べていますわーい(嬉しい顔)

みずのさんはチェックアウト時に次回の予約(平日)をすると宿泊料が5%オフになるというサービスがあります。
私達は毎回次回の予約をして帰りますが、お会計の時に5%引かれていなかった事が今回含めて2回ありました。
全体的な旅館の方の対応は悪くないんですが、ここの旅館はこういった事務方の間違えが多いので今後の改善を期待したいと思いますキスマーク

これで2010年4月 網代温泉旅行は終わりになります。
次はゴールデンウイークに行ったグアム旅行編になります晴れ
お楽しみに〜揺れるハート



posted by ぶ〜こ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

2010年4月 網代温泉旅行 そのA

今回は「竹林庵 みずの」さんの夕食編です。

DSCN0142.JPG

今までは「選べる料理」が鮑、鮪大トロのお寿司だったのが、今回は「帆立 和風焼き又はバター焼き」か「三色寿司」に変わっていました。

DSCN0154.JPG DSCN0151.JPG

まずは 自家製山桃酒と自家製烏賊の塩辛、季節の八寸盛り合わせです。

DSCN0153.JPG

お造り(本鮪 真烏賊 真鯛 カンパチ 鯵 ホウボウ マンボー)です。

DSCN0155.JPG DSCN0156.JPG

帆立の和風焼きとバター焼きです。

DSCN0157.JPG DSCN0159.JPG

かさごの唐揚げと若筍煮です。

DSCN0158.JPG DSCN0160.JPG

ビーフシチューパイ包みと筍飯 香の物 椀物です。

DSCN0161.JPG DSCN0162.JPG

自家製アイスクリームと、お布団をひいてくれる間に出してくれるお茶とお茶菓子です。

みずのさんの料理は何度もご紹介しているので今回はメニューのみにしました。
相変わらず美味しかったですが、ちょくちょく行っている私たちにとっては毎回あまり代わり映えしないのがちょっと残念です。
ほたてはとても大きく、食べ応えがあり甘くて美味しかったですが、個人的には鮑の方が好き・・・かなわーい(嬉しい顔)

朝食編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月27日

2010年4月 網代温泉旅行 その@

4月の初めに網代の温泉旅行に行きました。
今回泊まったのは、網代に行くたびに常宿にしている「竹林庵 みずの」さんです。

DSCN0141.JPG

桜がとても綺麗だったのでパチリカメラ

今回泊まったお部屋は前回と同じ「大島」なので省略します。

「みずの」さんに泊まるのは6回目?くらいになりますが、今回初めて貸切家族風呂「竹林」に入る事ができました。

DSCN0150.JPG

貸切家族風呂「竹林」は地下1Fにあります。
システムがよくわからないんですが、宿泊客は無料だそうです。
予約はできず、空いていたら入れる???という感じみたいです。
今までも「今なら空いてますがどうですか?」みたいな案内はあったんですが、急だったので一度も入らずじまい。
6回目にして「入ってみようか〜・・・。」という事になりました。

仲居さん曰くとても人気があるぴかぴか(新しい)という事なのでとても楽しみです。

DSCN0143.JPG DSCN0144.JPG

脱衣所&洗面台です。
どうやら昔大浴場として使っていたのを貸切にしたようです。

DSCN0147.JPG

洗い場です。
設備は古いですが、貸切にしては十分すぎる広さです。

DSCN0145.JPG

お風呂もかなり立派です。

DSCN0146.JPG

冷水風呂もあります。


DSCN0148.JPG

デッキチェアーで休憩?

DSCN0149.JPG

地下1階にありますが、みずのさんは高台に建って入る為、海が見渡せます。

このお風呂に入ってみて仲居さんが「人気があるんですよ〜るんるん」と言っていたのがよくわかりましたわーい(嬉しい顔)
時間は45分間だったと思いますが、思いっきり贅沢な気分を味わえましたわーい(嬉しい顔)

夕食編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

2010年2月 網代温泉旅行 そのB

今回は朝食編になります。
朝食の時間近くになるとお布団を上げにきてくれます。

P2030058.JPG

「お布団を上げている間にどうぞ・・・。」という意味なのかはわかりませんが、お茶と梅干、お菓子のサービスがあります。
私はこの時にでるお菓子が好きなので、毎回二日酔い気味の夫の分も食べようと狙っているんですが、いつも夫は自分で食べて私にはくれません。
次回はこっそり食べてやろうとたくらんでいます。

P2030060.JPG P2030061.JPG

P2030062.JPG P2030063.JPG

さて朝食ですが、やはりいつものようにわぁ〜っと用意して「はい、どうぞわーい(嬉しい顔)」という感じですね。

メニューは、渡り蟹の味噌汁 海鮮カルパッチョ 風呂吹き大根 サラダ アサリシュウマイ 小松菜と烏賊の甘酢あんかけ 鯵の干物 地のり お粥 香の・・・。
デザートにフルーツヨーグルトがでました。

P2030064.JPG

そして食後にコーヒーを持ってきてくれます。
とても嬉しいサービスなんですが、いつもこのコーヒーを飲むと「あぁ〜もうそろそろ帰らないといけないんだなぁ〜」とちょっと寂しい気持ちになりますもうやだ〜(悲しい顔)

今回で2010年2月 網代温泉旅行は最後になります。
次回は3月の初めに行った山梨、甲府温泉旅行になります。
ちなみにみずのさんは帰る時に次回の予約をすると5%引きになる為(平日限定)私達は毎回次回の予約をしていくようにしています。
次回は4月です。
それまでさよ〜ならわーい(嬉しい顔)手(パー)



posted by ぶ〜こ at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

2010年2月 網代温泉旅行 そのA

私たちの旅行の楽しみは、温泉いい気分(温泉)とご飯(特に夕食)です。
みずのさんに泊まるのは今回で5回目ですが、ボリュームのあるここの夕食は何度きてもとても楽しみでするんるん

P2020045.JPG

先付けです。
以前は盛り付け方が変わり、2人分を一緒に盛り付けてありました。
食前酒は 山桃酒です。

P2020047.JPG

お造りです。
相変わらず新鮮で美味しかったです。
この日のお造りは 鯛 烏賊 カンパチ 鯵 ホウボウの5品です。

P2020046.JPG

みずのさんの名物、かさごの唐揚げです。
時期的なものもあるのかもしれませんが、この日のかさごのから揚げは骨が硬く身が少なかったので食べるところがあまり無かったです。

P2020049.JPG P2020052.JPG

鮑の踊り焼きとサザエ五目釜飯です。

P2020054.JPG P2020055.JPG

ビーフシチューパイ包みと白玉饅頭です。

P2020056.JPG P2020057.JPG

最後にお味噌汁とデザートです。

前回行った時にも思ったんですがやはりお味噌汁のお味噌が甘く感じました。
お味噌を替えたのか聞こうと思っていたんですが、夕食時にお酒を飲むのでそんなことはすっかり忘れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

次回行く時にもし覚えていたら聞いてみたいと思いますが、多分また忘れてしまうんだろうなぁ〜わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

朝食編に続く。
posted by ぶ〜こ at 07:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

2010年2月 網代温泉旅行 その@

2010年初めての温泉旅行は、昨年何度か行って私たち夫婦のお気に入りになっている宿「竹林庵 みずの」さんに行きました。

P2020040.JPG

今回泊まったお部屋は「大島」というお部屋でこの旅館の中では一番小さいお部屋です。
・・・が私達は二人なので十分。
値段も安いので(空いていれば)いつもこのお部屋にしようと思っています。

P2020037.JPG

お部屋の露天風呂です。

P2020038.JPG

この日はお天気もよく、とても気持ちが良い日でした。

P2020041.JPG P2020042.JPG

いつもと変わらないお菓子と部屋着などなどです。
浴衣&サムエが用意されているんですが、私はLサイズの浴衣なんですが、いつもMサイズの浴衣が用意されていて交換してもらっています。
ちょっと贅沢を言わせてもらえば、もう何回も来ているので初めからLの浴衣を用意しておいてほしいものですわーい(嬉しい顔)


夕食編に続く・・・。


posted by ぶ〜こ at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

2009年12月 網代温泉旅行 そのB

今回は「竹林庵 みずの」さんの朝食編です。
朝食の時間近くになると、布団を上げにきてその後朝食となります。
朝食は一気に全部用意して「はいどうぞわーい(嬉しい顔)」という感じです。

P1010695.JPG P1010696.JPG

P1010700.JPG P1010697.JPG

P1010698.JPG P1010699.JPG

メニューはアジの干物、海鮮カルパッチョ フロフキ大根 サラダ 鍋物 小松菜と烏賊の甘酢あんかけ、ご飯・・・等です。
メニューは普通の旅館の朝食ですが、品数が多くボリュームもあります。
朝食の味噌汁もやはり味噌が甘く感じました。
こちらの旅館には2月にまた行く予定でするんるん

今回で2009年12月 網代温泉旅行は終わりになります。
次回はお正月に行ったサイパン旅行です。
posted by ぶ〜こ at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

2009年12月 網代温泉旅行 そのA

今回は「竹林庵 みずの」さんの夕食編です。
こちらの旅館に泊まるのは今回で4回目になりますが、毎回夕食はとても楽しみるんるんです。

P1010686.JPG

食前酒は山桃酒でした。
先付け:自家製烏賊の塩辛と季節の盛り合わせです。こちらの烏賊の塩辛は我が家のお気に入りで毎回購入して帰りますわーい(嬉しい顔)
塩加減が絶品でお酒にとてもよく合いまするんるん

P1010687.JPG

お造りです。
相変わらず豪華ぴかぴか(新しい)ですね〜。

P1010690.JPG

みずのさんの名物、かさごの唐揚げです。
その時によって大きさが多少違いますが、小さいものだと骨まで食べられますよわーい(嬉しい顔)

P1010691.JPG P1010692.JPG

サザエ五目釜飯とビーフシチューパイ包みです。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、その他に鮑の踊り焼きもあります。
鮑の踊り焼きは、刺身にしても決定です・・・が、お刺身は舟盛りで十分の量があるので私はいつも踊り焼きにしてもらっています。

P1010693.JPG P1010694.JPG

白玉饅頭とご飯(松茸ご飯)味噌汁、香の物です。
今回のお味噌汁は味噌がとても甘く感じました。
お味噌をかえたんでしょうかね???
次回2月に行く予定なので(覚えていたら)聞いてみようと思います。
デザートは自家製アイスクリームのフルーツ添えです。

料理は質、量ともに相変わらずとても満足でした。


朝食編に続く・・・。


posted by ぶ〜こ at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

2009年12月 網代温泉旅行 その@

12月の初めに夫の誕生祝いを兼ねて、網代に行きました。
今回泊まった旅館は、何回か泊まっている「竹林庵 みずの」さんです。
前回(9月)に泊まった時に今回の予約をして帰ったんですが、今回はちょっとしたトラブル?がありました。

旅館から予約確認の電話が入った時、なんと予約した日にちが違うのです・・・あせあせ(飛び散る汗)
別のお部屋なら空いているとの事だったんですが、夫の誕生日を兼ねてなのでわざわざマッサージチェア付きの部屋を予約したのに・・・と伝えるとマッサージチェアを運んでおいてくれるとの事で、渋々納得しました。

P1010682.JPG P1010681.JPG

・・・という事でこちらが今回泊まった「潮」というお部屋です。
P1010680.JPG P1010679.JPG

二間あり、マッサージチェアもちゃんと運ばれていましたるんるん

P1010674.JPG P1010677.JPG

お部屋は2階にありバルコニーも広々しています。

P1010676.JPG P1010678.JPG

部屋付の露天風呂&脱衣所です。
露天風呂はとても広々していて、ちょっとした貸切風呂くらいの広さがあり二人ではもったいないくらいでした。

P1010675.JPG

部屋からの眺望です。
2階のお部屋なのでとても綺麗に海が見えました。

P1010684.JPG P1010685.JPG

サムエ&浴衣と冷蔵庫です。
これは他のお部屋と同じでしたわーい(嬉しい顔)

前回と変わったところは、部屋の露天風呂が24時間決定になったようです(以前は12時まで)
夜中に入るかどうかは別として、時間を気にせず露天風呂が利用できる事になったのはとてもうれしいです。

今回泊まった「潮」というお部屋もとても良いお部屋でしたが、やはり夫の誕生祝を兼ねていた・・・というのがあり、希望したお部屋の予約がとれていなかったのはとても残念でした。

夕食編に続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

2009年10月 伊豆長岡温泉旅行 そのC

懐石のやど ときわ旅館さんは朝食も部屋出しです。

まずは1日目の朝食です。

P1010584.JPG P1010586.JPG

朝食は一気に全部テーブルに用意されます。

P1010587.JPG

一般的な旅館の朝食という感じですが、お刺身が出たりして少し豪華な印象を受けました。
アジの干物がとても美味しかったです。

2日目の朝食です。

P1010602.JPG

伊勢海老の味噌汁がでました。
焼き魚は先日のアジからシャケに変わっていました。

P1010601.JPG P1010603.JPG

毎朝朝食にお粥がでましたが、これがほどよい塩味でとても美味しかったです。
普段あまりお粥を食べない夫も「美味しい」といってました。
梅干を入れて食べるとさっぱりしてまた美味しかったです。

今回で伊豆長岡温泉旅行は終わりになります。
今回お世話になった懐石のやど ときわ旅館さんは、ネットでもあまり情報がなく、行くまではちょっと不安でした。
でも行ってみると、施設古さを感じたり、「もうちょっとこうだったらなぁ〜」という点がありましたが、それが帳消しになるような従業員の方の暖かさが感じられてとてもよい旅館だと思いました。

また是非お邪魔したいと思います。

次は11月の初めに行った湯河原 温泉旅行です。
posted by ぶ〜こ at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

2009年10月 伊豆長岡温泉旅行 そのB

懐石のやど ときわ旅館さんの夕食は部屋だしでした。

まずは1日目の夕食です。
以前料亭だったらしく、四季折々の旬の素材を使った懐石料理が自慢という事なのでとても楽しみです。

P1010574.JPG

まずはお刺身など、とりあえず一通り料理を並べてくれて、数回に分けて暖かい料理などを運んでくれました。

P1010578.JPG P1010575.JPG

残念ながらメニューがないので料理が後どれだけくるのかとかがよくわかりませんでしたが、「これでもかexclamation×2」というくらい次々に料理が運ばれえてきました。

P1010579.JPG P1010580.JPG

和食だけでなく洋食もありとてもお腹一杯になりました。

P1010582.JPG P1010583.JPG

最後にゆかりご飯と味噌汁、デザートはりんごの天ぷらでした。
料理はちょっと濃い目の味付けでしたが、私達はお酒を飲むので丁度良くとても美味しかったです。
品数も多くボリュームがありとても満足でした。
メニューがあれば更に良かったと思います。

次は2日目の夕食です。

P1010595.JPG

2日目はとても大きな刺盛りがでましたあせあせ(飛び散る汗)
大きな鯛が1匹入っていてとてもびっくりでした。

P1010597.JPG P1010596.JPG

1日目の夕食とはメニューがガラッと変わっていました。

P1010598.JPG P1010599.JPG

品数も多くこの日の料理は「若い人向きに・・・」という事で揚げ物やアジのバター焼きなどボリュームのある物を出してくれました。
・・・がお昼に沼津港の食堂で大量に食べてきた後だったので昨日よりお腹一杯になりましたわーい(嬉しい顔)
見かけ倒しの夫は、相当苦しかったらしくおかずを残してしまっていましたわーい(嬉しい顔)

以前料亭だったというだけあって、料理は種類が多く工夫されていてとても満足でした。
それにも増して、仲居さんの気配りがとても嬉しかったです。

朝食編に続く・・・。



posted by ぶ〜こ at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

2009年10月 伊豆長岡温泉旅行 そのA

今回は懐石のやどときわ旅館さんの大浴場編です。

P1010560.JPG P1010566.JPG

大浴場は、24時間利用可能との事です。

まずは女性用の洗面所と脱衣所です。

P1010567.JPG P1010568.JPG

アメニティーは必要最小限度のものはそろっていましたが、こだわりがある方は持参していった方が良いと思います。

P1010570.JPG P1010571.JPG

女性用の内湯です。
窓が大きくとってあるので開放感がありますわーい(嬉しい顔)

P1010572.JPG P1010573.JPG

露天風呂&サウナです。
どちらもちょっと小さめでした。

P1010563.JPG

男性用大浴場の内湯です。

P1010565.JPG

男性用の露天風呂です。
大浴場から出入りできます。

P1010564.JPG

男性用のサウナです。
夫曰く、サウナのタオルが交換されていないようでとても不快だったようです。
夕食の時に仲居さんにその旨告げたら、即交換してくれたようで、後から女将がお詫びにきてくれました。

P1010561.JPG

大浴場の外にあるマッサージコーナー?です。
待ち合わせなどに良いかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

大浴場自体は、可も無く不可も無くという感じですが、(失礼ながら)ちょっと寂れた感が感じられました。
お部屋がよかっただけに残念です。

夕食編に続く・・・。





posted by ぶ〜こ at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

2009年10月 伊豆長岡温泉旅行 その@

10月の初めに伊豆長岡に温泉旅行に行きました。
伊豆長岡に行くのは約1年ぶりでするんるん
今回は夫が久しぶりに3連休がとれたので2泊3日での旅行になります。

P1010550.JPG

今回お世話になったのは「懐石のやどときわ旅館」さんです。
全26室とこじんまりとした宿ですが、以前料亭だったらしく、四季折々の旬の素材を使った懐石料理が自慢という事なので楽しみでするんるん

P1010593.JPG

ロビーはこんな感じです。
和風で落ち着いた静かな雰囲気のロビーです。

旅館につくと、旅館の方がすぐに出迎えてくれ、お部屋に案内されました。

P1010559.JPG

解りにくいですが、部屋の入り口です。
今回は「松禄」という露天付客室に泊まりました。
他に「蓬莱」という部屋も露天風呂付客室のようです。

P1010551.JPG P1010552.JPG

お部屋はかなり広く、ゆったりとしています。

P1010553.JPG P1010556.JPG

客室の露天風呂への入り口です。
足用のマッサージ器があり滞在中何度も利用しましたわーい(嬉しい顔)

P1010554.JPG P1010555.JPG

洗面所はホテルのような高級感がありました。
客室の露天風呂はかなり大きくゆったりしていて、設備も整っていました。
ちょっとした貸切風呂のようでとても満足でしたいい気分(温泉)
ただ、残念ながら、場所柄、眺望は期待できません。

P1010557.JPG P1010558.JPG

冷蔵庫は中に物が入っているタイプで、他は何も入らないような造りになっていました。
トイレはウォシュレット付きで、中に手を洗うところがついていたのが便利でした。

お部屋は設備、露天風呂戸と共にとても満足できました。

写真をとるのを忘れてしまいましたが、女性には浴衣(外にも着ていけるタイプ)のサービスもありましたわーい(嬉しい顔)

大浴場編に続く。


posted by ぶ〜こ at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

2009年7月 網代温泉旅行 そのB

今日は竹林庵みずのさんの朝食編です。

P1010487.JPG

朝食は温泉旅館の朝食らしい朝食でするんるん
デザートも一緒に出てきました。
今日のデザートはフルーツヨーグルトです。

P1010488.JPG

今回もお刺身2点盛りがありましたわーい(嬉しい顔)

P1010490.JPG

白魚鍋です。
朝からとてもボリュームがありますグッド(上向き矢印)

P1010491.JPG

食後にコーヒーのサービスがあります。
お天気がよければテラスに出て景色を眺めながら頂くことも出来ますわーい(嬉しい顔)

朝食終了後フロントに電話すると、片付けにきてくれるんですが、忙しいのか?30分たっても来る気配がなく、その後お風呂に入りたかったので、カーテンを閉めて入ってしまいましたが、何か気になってゆっくりできませんでした。

今回は2ヶ月連続で竹林庵みずのさんに行ったということもあり、短いですがこれで終わりになります。

今回は2回目の宿泊なのでちょっと気になった事がありました。
到着時に、後から来た人達を先に部屋に通し、ロビーで長々と待たされてしまいました。(お部屋の用意ができていなかったとの事)
部屋に通されると、部屋付きの露天風呂の洗い場に使用済みのシャワーキャップが残っていてちょっとお粗末な感じがしました。

帰りのお会計の際に、前回のチェックアウト時に今回の予約をしたので5%引きになるはずが、そのままの値段で請求されたり(後で返金してもらいました)夕食時に頼んでおいたお土産用の烏賊の塩辛もこちらから言わないと渡してもらえませんでした。

全体的にはとても良い旅館なので、フロントの方にはもうちょっとがんばってもらいたいと思います。
ちなみに次は又9月に予約をしてしまいました・・・わーい(嬉しい顔)

次はお盆休みに毎年恒例?のハワイ旅行に行くので、ハワイ旅行編です。
なるべく早めに更新しようとおもいます・・・が・・・。
お楽しみに〜。。。






posted by ぶ〜こ at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

2009年7月 網代温泉旅行 そのA

館内のご案内等は、先月のブログでご紹介したので省略しまして、今日は竹林庵みずのさんの夕食編です。

夕食は前回同様お部屋出しです。
時間になるとお部屋に準備に来てくれます。
ある程度料理を一気に並べて、後から暖かい料理他を数回に分けてもってきてくれます。

P1010480.JPG

食前酒は自家製山桃酒。
先付けに自家製の烏賊の塩辛。
八寸は 鮪の根木ぬた 地鯵の磯辺寿司・・・等です。
酢の物は甘夏の三日月です。

P1010479.JPG

お造りです。
氷の器が涼しげですねわーい(嬉しい顔)
当日水揚げされた新鮮な地魚なのでどれもとても美味しかったです。

P1010481.JPG

中皿でアワビの踊り焼きです。
中皿はアワビの踊り焼き又は刺身から選択可能ですが、私は今回もアワビの踊り焼きにしました。

P1010482.JPG

強肴のカサゴの唐揚げです。
カサゴの唐揚げは時期的なものなのか?前回より大きかったせいか?骨が硬く全部食べるのは断念しましたが、とても美味しかったです。

P1010483.JPG P1010484.JPG

冷製の煮物の南京饅頭と焼き物のビーフシチューパイ包みです。

P1010485.JPG

甘鯛湯葉新丈と鯛とエビの釜飯です。

P1010486.JPG

最後に自家製アイスとフルーツです。

前回来てからまだ1ヶ月しかたっていないのでメニューの内容があまり変わっていませんでしたが、相変わらずボリュームがあり美味しかったのでその点は特に気になりませんでした。
私たち的にはとても満足できるお料理でした。

朝食編に続く・・・。



posted by ぶ〜こ at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

2009年7月 網代温泉旅行 その@

先月にひき続き網代にある竹林庵みずのさんに行きました。
先月泊まった際、チェックアウト時に次回の予約をする宿泊料が5%オフになる(平日限定)との事だったので帰りに今回の宿泊の予約をしてかえりました。

前回泊まったお部屋「大島の間」がうまっていたので今回は「日の出の間」という部屋を予約しました。

P1010478.JPG P1010477.JPG

「日の出の間」は和室12畳+広縁に専用露天風呂が付いているお部屋です。
前回泊まった「大島の間」より広いタイプのお部屋でしたが、設備は少し古く感じました。

P1010472.JPG

部屋付きの露天風呂です。
普通の家のお風呂くらいの広さがあり3〜4人位で十分入れる広さがありました。

P1010473.JPG P1010471.JPG

洗い場と脱衣所です。

P1010474.JPG

バルコニーにはサンデッキもあります。

P1010476.JPG

お部屋からは大海原と初島が見えますいい気分(温泉)

夕食編に続く・・・。






posted by ぶ〜こ at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。