2010年08月24日

2010年6月 箱根温泉旅行 そのB

「仙石原品の木一の湯」さんの夕食はお食事処になります。

DSCN0298.JPG

お食事処はこんな感じです。
1Fにあり、中庭に面したおおきな窓があるのでとても開放感がありました。

夕食は値段が安いので、少ないのかな?と思い、ちょっとグレードアップ?して金目鯛の煮付け付きの「グルメコース」にしました。

DSCN0299.JPG DSCN0301.JPG
DSCN0302.JPG DSCN0305.JPG

前菜 小鉢 焼き物 彩野菜と箱根山麓豚のセイロ蒸です。
彩野菜と箱根山麓豚のセイロ蒸は素材の味を生かしていてとても美味しかったです。

DSCN0306.JPG DSCN0307.JPG

揚げ物とデザートです。
ここまでが標準コースのメニューです。

DSCN0304.JPG DSCN0300.JPG

こちらがグルメコース用のお刺身と斤目代の煮付けです。

料理は量、味ともに満足でした。
またここはお酒の値段も普通の居酒屋程度の値段で安く、又スタッフの方の対応が迅速で好感が持てました。



こちらは朝食です。
朝食もやはり1Fのお食事処になります。

DSCN0308.JPG

普通の旅館の朝ごはん・・・という感じです。

DSCN0309.JPG

こちらのお味噌汁は薄味でとても美味しかったです。

朝食はちょっと物足りないような気がしました。
でも値段を考えると満足です。
足りない場合はご飯をお替りして調整しましょうわーい(嬉しい顔)

http://www.ichinoyu.co.jp/shinanoki/detail/index.html← 「仙石原品の木一の湯」HP

今回で箱根温泉旅行は終わりになります。
次回はお盆休みに行ったハワイ旅行になります。
posted by ぶ〜こ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

2010年6月 箱根温泉旅行 そのA

今回は「仙石原品の木一の湯」さんの大浴場編です。

DSCN0291.JPG DSCN0289.JPG

入り口です。

DSCN0290.JPG

貴重品を預けるロッカーがありました。

DSCN0296.JPG DSCN0297.JPG

脱衣所&洗面所です。

DSCN0292.JPG DSCN0293.JPG

内湯&洗い場です。
お風呂はあまり大きくなかったですが、お湯の温度は丁度良かったです。

DSCN0294.JPG DSCN0295.JPG

露天風呂です。
こちらも小さめ・・・。
お湯はぬるめだったのでゆっくり入れました。

ちなみにこちらのお風呂は女湯です。

大浴場は狭いので他の方と一緒になるとちょっと気まずいかもしれません。。。
ただ、部屋のお風呂の洗い場が狭いので、ゆったりと体を洗ったりするにはこちらを利用したら良いと思いますわーい(嬉しい顔)

夕食編に続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

2010年6月 箱根温泉旅行 その@

今回は箱根、仙石原にある「仙石原品の木一の湯」さんに行きました。

DSCN0278.JPG

私たちは旅館を選ぶ際に、夕食は部屋出し、部屋付き露天風呂がある、値段・・・を基本に選んでいます。
今回泊った「仙石原品の木一の湯」さんは、夕食はお食事処での食事なんですが、値段がとても安いのでためしに行ってみようグッド(上向き矢印)・・・という事になりました。

DSCN0281.JPG

お部屋です。
私たちは2階の和洋室のお部屋でした。
ちょっと狭いですが、掘りごたつがありとても可愛く落ち着いた雰囲気です。

ちなみにこちらの旅館は、仲居さんが部屋まで荷物を運んでくれる・・・などのサービスはありません。
フロントでチェックインし、鍵をもらって自分でお部屋まで行きます。

DSCN0282.JPG

テレビは新しく薄型でした。

DSCN0286.JPG DSCN0287.JPG

洗面所とトイレです。
2009年openという事もあり新しくて綺麗でした。

DSCN0283.JPG

お部屋についている露天風呂です。
お湯はもともとはってあり、自動で温度調整をしているようですが、温度はかなり熱めでした。

DSCN0284.JPG

洗い場です。
少々狭い気もしましたが、お値段を考えるとまぁ〜決定ですわーい(嬉しい顔)

お部屋のノベルティは必要最小限度・・・という感じでした。
浴衣はサイズが合わなければ交換してくれますが、自分でフロントまで取りに行くようになっています。

こういったひと手間が、値段に反映しているんでしょうねわーい(嬉しい顔)

大浴場編に続く・・・。



posted by ぶ〜こ at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

2009年11月 湯河原温泉旅行 そのC

今日は「温泉やど うおき」さんの朝食編です。
朝食も部屋出しになります。

P1010655.JPG

朝食も期待通り、品数がとても沢山あります。

P1010656.JPG P1010657.JPG

焼き魚のアジは脂がのっていてとても美味しく頂きました。
朝からちょっとした鍋ものが付いているのもびっくりです

P1010658.JPG P1010659.JPG

お味噌汁はシジミでした。
昨晩お酒を飲みすぎた私たちにはぴったりでした。
最後にコーヒーのサービスがありました。

今回で湯河原温泉旅行は終わりになります。
今回お世話になった「温泉やど うおき」さんは評判どおり料理がとても美味しかったです。
でもお魚料理のみなので魚が苦手な方はどうかな?と思いますが・・・。

旅館の規模が小さいので大浴場が小さい印象を受けましたが、私達は部屋に露天風呂が付いていたのでその点も決定でした。

接客は、付かず離れずという印象をうけましたが、たいした事ではないんですが、小さいミスが多かったです。
その度にお詫びに来て下さったんですが、「そこまでしなくても・・・」とちょっとこちらが恐縮してしまいました。

機会があったらまたお邪魔したいと思いますわーい(嬉しい顔)


次は12月の初めに行った「網代温泉旅行」になります。

http://www.asahi-net.or.jp/~ni5t-fkmt/uoki/ ←「温泉やど うおき」HP
posted by ぶ〜こ at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日

2009年11月 湯河原温泉旅行 そのB

今回泊まった「温泉やど うおき」さんは、元魚屋・割烹料理店だった磯会席が評判の宿・・・との事なので夕食をとても楽しみにしていました。

P1010646.JPG

食事は部屋出しで初めにある程度の料理を並べてくれます。
こちらは地魚7点盛りです。
切り身がとても厚切りで見た目より食べ応えがありましたあせあせ(飛び散る汗)

P1010647.JPG P1010650.JPG

蒸し物の海鮮蒸籠蒸しと中皿 むつのソテー わかめソースです。

P1010652.JPG P1010651.JPG

焼き物の甘鯛の塩釜焼きと煮物の秋刀魚のみぞれあんかけです。

P1010648.JPG P1010649.JPG

温物の鮑の陶板焼きとお椀の甘エビの味噌汁です。

P1010653.JPG P1010654.JPG

いくらご飯とデザートです。

食事はみごとなほどに「魚料理」ばかりでしたが、とれもシンプルな味付けでとても美味しかったです。
また「これでもか〜ッ」ていうくらい種類が多く、次々と運ばれてくる料理の数々にとてもびっくりあせあせ(飛び散る汗)&お腹一杯になりましたわーい(嬉しい顔)

翌日の朝ごはんがとても楽しみになりましたわーい(嬉しい顔)

朝食編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

2009年11月 湯河原温泉旅行 そのA

今回は「温泉やど うおき」さんの大浴場編です。

P1010638.JPG P1010637.JPG

お風呂は大き目のお風呂と小さ目のお風呂の2箇所で時間によって男女が交代するそうです。

P1010634.JPG

まずは大きめのお風呂の方です。
この日は男性用だったので夫が撮影しました。

P1010635.JPG P1010636.JPG

洗い場&洗面所です。

P1010640.JPG

小さめのお風呂です。
こちらは私が撮影しました。

P1010641.JPG P1010639.JPG

小さめのお風呂はかなり小さく、洗い場も3つしかなかったです。
湯船も小さいし、他のお客さんと一緒になったらかなり気まずいんではないでしょうか・・・。
脱衣所も脱いだ物を入れておくロッカーがなく、椅子の下に置くようになっていました。

こちらは貸切の露天風呂です。

P1010642.JPG P1010645.JPG

予約制ですが、無料です。
30分単位で(空いていれば)何度でも決定だそうです。

P1010643.JPG

こちらもシャワーコーナーが別にありました。
貸切露天風呂にはシャンプー等ないので体を洗ったりするのは大浴場で・・・との事でした。

貸切露天風呂は広く、家族連れでもゆっくり入れる広さがありました。
30分だとあっという間・・・かな???

夕食編に続く・・・。




posted by ぶ〜こ at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

2009年11月 湯河原温泉旅行 その@

11月の初めに湯河原に温泉旅行に行きました。
湯河原は初めて行きましたが駅から千歳川の谷を遡るように温泉街が続いています。
熱海には巨大温泉ホテルが林立していますが、湯河原は日本旅館主体で、古くからある『温泉街』の風情が残っていましたが、駅前などはちょっと寂しい感じがしましたたらーっ(汗)

そして今回泊まったのがこちら「温泉やど うおき」さんです。

P1010621.JPG

湯河原の駅から徒歩6分と近く、住宅街の中にある小さな旅館です。
外観が古く見えたので「大丈夫かなぁ〜」と少し心配になりましたが、リフォームか何かをされたようで、入り口の辺りは古さは感じませんでした。

P1010623.JPG

ロビーです。
旅館に着くと時間より少し早かったにも関わらず早々に旅館の方がお部屋に案内してくれました。

P1010633.JPG P1010632.JPG

今回私達が泊まるお部屋は鱸(スズキ)で露天風呂がついています。
入り口からしてかなり立派なので期待大でするんるん

P1010624.JPG

お部屋の中です。

P1010625.JPG

街中なので眺望は望めませんが、広くて綺麗でとても良いお部屋です。

P1010626.JPG

タオル&歯ブラシのセットが可愛いカゴに入っていました。
大浴場に行く時はこのまま持っていけて便利ですねるんるん

P1010627.JPG

お茶セットです。
ポットが電気式ではないのでお湯がぬるくなってしまうところがちょっと残念です。

P1010629.JPG

お部屋の露天風呂です。
やはり街中なので眺望は望めません。

とても立派なんですが、お風呂場が広いので湯船が小さく感じました。
・・・でも2人で十分入れる広さはありますよ。

P1010630.JPG

シャワー室が別にあるので体などはこちらで洗うようになっていました。

P1010631.JPG

洗面所です。
リフォームされたのかとてもお洒落な感じですが、(私の使い方が悪いのか?)水がはねて周りを濡らしてしまう事が多々あったのでタオルか何かをおいておいてくれると良いかな?と思いましたわーい(嬉しい顔)

部屋付きの露天風呂はちょっと小さめでしたが思いのほか立派だったし、お部屋も広くて綺麗でとても満足でしたわーい(嬉しい顔)

大浴場編に続く・・・。



posted by ぶ〜こ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

2008年10月 箱根温泉旅行 そのF

「ホテル おかだ」さんの朝食はレストランでのバイキングでした。

1010132.JPG 1010135.JPG

食事会場はとても広く、洋食コーナーと和食コーナーに分かれています。

1010131.JPG

夫が持ってきた料理です。
バイキングだと種類が多いのでついつい食べ過ぎてしまいますねわーい(嬉しい顔)
この後数回おかわりをしていました・・・。

1010130.JPG

私が持ってきた料理です。
アジの干物とウインナーが美味しかったです。
この他に、おかゆやパン、お蕎麦などもありました。

旅館の朝食のバイキングといったらこんな感じでしょうぴかぴか(新しい)というような普通のバイキングでした。

1010133.JPG

朝食会場からの景色です。
最上階なので見晴らしは良いですが、目の前がホテルなのがちょっと残念でしたわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

2008年10月 箱根温泉旅行はこれで終わりになります。
今回お世話になった「ホテル おかだ」さんの感想はというと可も無くでも不可もなく楽しく過ごせました。
料理がもう少しよかったらきっとまた来たいなぁ〜と思うのかな???

次は11月の初めに行った熱海 温泉旅行です。
posted by ぶ〜こ at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

2008年10月 箱根温泉旅行 そのE

今日は夕食編です。
私達が旅行に行くにあたって、こだわっているのが「夕食が部屋だし」である事です。
・・・という事で、今回の旅館ももちろん部屋だしです。

1010121.JPG 1010122.JPG

まずは前菜5種類と茶巾寿司等です。
食事はある程度まとめて数回に分けて運んできてくれます。

1010123.JPG 1010128.JPG

焼き魚とアナゴの天ぷらです。
実はこのアナゴの天ぷらは一番最後に出てきたんですが、出てくるのが遅い割にはすっかり冷めていて、衣が油をすっていて残念ながら今一でした・・・たらーっ(汗)

1010124.JPG

メイン?の牛ロース鍋仕立です。
この他に「海の幸の盛り合わせ」があったんですが、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・あせあせ(飛び散る汗)

1010129.JPG

デザートです。
メロンとオレンジのムース?のようなものでした。

今回の夕食は全体的に量が少なく、インパクトにかける感じでした。
私達は食事をしながらお酒を飲むので、量は別に多くなくてもよいのですが、「これを食べに行きたいexclamation×2」みたいな一品がなくちょっと物足りないような気がしました。

朝食編に続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

2008年10月 箱根温泉旅行 そのD

今日は「ホテル おかだ」さんの大浴場編です。
ホテルおかださんには5本の源泉があるそうでその湯量は毎分270リットルもあるそうです。

1010118.JPG 1010119.JPG

大浴場の入り口です。
ホテルの8階にありますが、女湯は中8階?という感じで階段を少し上ります。
足の悪い方やお年寄りなどはちょっときついかもしれません。

1010120.JPG

脱衣所です。
とても広く開放感がありました。
アメニティも充実しています。

1010113.JPG

大浴場を出たところにある足湯です。
緑豊かな山々を眺めながら、気軽に温泉を堪能することができます。
私達は今回利用しませんでしたが、友達同士で来たときなど、足湯につかりながらゆっくりおしゃべりしても楽しいかもしれませんね。
ちなみに雨の日は利用できません。

1010111.JPG

湯上りに見晴らし茶屋でお茶とお漬物のサービスがあります。
湯上りにちょっと立ち寄ってみても良いと思います。

夕食編に続く・・・。






posted by ぶ〜こ at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

2008年10月 箱根温泉旅行 そのC

今回泊まった「ホテル おかだ」さんのお風呂はホテルの大浴場と「湯の里」という温泉施設があります。
私達が泊まったプランは「湯の里」が無料で利用できるプランだったので、行って見る事にしました。

1010114.JPG

湯の里に行くにはホテルの8階から長いエスカレーターに乗り、連絡通路を通っていきます。
徒歩1分くらいですが、坂なのと外を通っていくので雨の日などは足元を気をつけましょうひらめき

1010115.JPG

湯の里の入り口です。
ここで下駄箱に靴を入れ、フロントで施設利用権をみせて下駄箱の鍵を預けます。
ホテルの宿泊者はタオルの貸出しがないのでお部屋のタオルを忘れずに持っていきましょうグッド(上向き矢印)

「湯の里」は温泉だけでなく、カラオケBOXや食堂などもあり日帰り温泉でゆっくり楽しむことができるようになっていました。

1010116.JPG

さて、温泉は4階にあります。
お風呂いい気分(温泉)は内湯の他に数種類の露天、サウナがあり敷地も広いのでのんびる、ゆったり楽しむ事ができました。
お湯の温度も調度良かったでするんるん

1010117.JPG

お風呂から出た所に「湯坂茶屋」があります。
ここは箱根の山々の紅葉を見ながら湯あがりの待ち合わせをする事ができます。

湯の里の詳細はHPを見てくださいねいい気分(温泉)

http://www.yunosato-y.jp/

ホテルの大浴場編に続く








posted by ぶ〜こ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

2008年10月 箱根温泉旅行 そのB

今回はお部屋についている露天風呂編になります。

1010108.JPG 1010107.JPG

まずはお風呂への入り口&洗い場です。
露天風呂はアメニティもしっかりそろっているし、もちろん体を洗う事もできます。
そして、脱いだ洋服やバスタオルを置く棚がちゃんとあります。

1010106.JPG

湯船は大きいです。
普通の家庭のお風呂くらいの大きさがあります。
お湯は自分ではるようになっています。
湯船が大きいのでお湯がたまるのに20分〜30分くらいかかりますので、早めにお湯を入れた方が良いと思いますよいい気分(温泉)

1010104.JPG 1010105.JPG

お風呂上りにお庭を眺めながら涼む事ができます。
ここでビールを飲んでも美味しいかも・・・。

1010109.JPG

バルコニーからの景色です。
絶景・・・とまではいきませんが、季節によっては紅葉を楽しめるのかもしれませんねかわいい

湯の里編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

2008年10月 箱根温泉旅行 そのA

今回泊まったお部屋は源泉露天風呂付客室です。
源泉露天風呂付客室は8Fにあります。
部屋に案内してくれた後にお部屋係りの方が、施設の説明にきてくれます。

1010102.JPG

特に部屋を指定しなかったので部屋は和洋室でした。
こちらがメイン?の和室です。

1010103.JPG 1010101.JPG

洋室のとベットルームです。
オーナーズルーム感覚で楽しむ事ができます。
寝る時にベットで寝ても良いですが、希望すれば和室に布団をしいてくれるとの事です。
私達はベットルームにテレビTVがないので和室に布団を敷いてもらう事にしましたるんるん

お部屋は広くてきれいでとても満足でした。
でも女性は色浴衣を選べるとの事で係りの人が浴衣を持ってきてくれましたが、サイズがあっていませんでした。
言えば、多分持ってきてもらえたんだろうと思うんですが、時間もかかるし面倒なので、部屋においてある浴衣を着る事にしましたもうやだ〜(悲しい顔)
事前にサイズを確認していたのは一体なんだったんだろう・・・???とちょっとガッカリでした。

お部屋のお風呂編に続く・・・。













posted by ぶ〜こ at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

2008年10月 箱根温泉旅行 その@

10月の初めに、箱根湯本に温泉旅行に行きましたいい気分(温泉)
箱根湯本は箱根観光の玄関口として賑わいを見せる温泉地です。
箱根登山鉄道箱根湯本駅付近から早川とその支流須雲川に沿って温泉地が広がっています。

さて、今回泊まった旅館は「ホテル おかだ 」さんです。

P1010094.JPG

チェックインは14:00〜だったんですが、私達はいつものようにちょっと早めについてしまいました。
駐車場でどこに停めていいのかモタモタしていたら、フロントの人が出てきてくれて誘導してくれました。

P1010098.JPG

ホテルのフロントです。
温泉地にある大型ホテル・・という感じです。
駐車場への誘導はしてくれたものの、荷物を運んでくれる等のサービスはなく、自分でフロントまで行ってチェックインの手続きをします。

P1010096.JPG

「時間になるまでロビーでお待ち下さい・・・。」との事だったので20分くらいでしょうか・・・?ぼんやりとロビーで待つ事にしました。
私たちと同じように少し早めについてしまった数組が同じようにぼんやりとロビーで待っていました。

P1010097.JPG

売店です。
レジに人がいないので「すいませ〜ん」と騒いで?いたら喫茶コーナーの人がとんできましたわーい(嬉しい顔)

喫茶コーナー(有料)があるからなのか?特に到着時のお茶のサービスなどもなく、チェックイン時間ぴったりになったらホテルの人が呼びに来てその後、部屋へ案内してもらいました。
その時も特に荷物を持ってくれる様子も無かったのでこのホテルはそういうシステムのようなのでちょっとびっくりでした。

お部屋編に続く・・・。




posted by ぶ〜こ at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

2008/3 箱根温泉旅行 そのE

朝食も部屋だしです。

10599.JPG

ちょっと余談ですが、露天風呂付き客室で、食事がお部屋出しだと、うっかり食事の時間を忘れてお部屋のお風呂に入っている時に人が入ってきたらどうしようあせあせ(飛び散る汗)・・という心配があったんですが、お部屋に電話がかかってきてから食事が運ばれてくるのでその辺は安心です。

10600.JPG 10602.JPG

朝食は普通の温泉旅館の朝ごはんという感じです。
箱根は水が綺麗なので湯豆腐がとても美味しかったです。
それと、茶碗蒸しがでたんですが、普通の茶碗蒸しを食べたのがすごい久しぶりだったのでとても新鮮で美味しかったです。

10603.JPG 10601.JPG

煮物とデザートです。
お料理はどれもとても美味しかったんですが、私たちが一番?美味しいなぁ〜と思ったのは白いご飯です。
普段お米の味など全くわからない夫でさえ「ここのご飯は美味しいグッド(上向き矢印)」と言っていましたわーい(嬉しい顔)

これで箱根の温泉旅行は終わりになります。
普段、私達は設備の整った中型の旅館に泊まることが多く、こういったこじんまりした宿はどうかなぁ〜・・・と思っていたんですが、櫻休庵さんは予想以上にとても居心地が良かったです。
とても気が利いた接客と心配りのある旅館でこういった所はこじんまりした旅館ならではの暖かさだなぁ〜と思いました。
箱根で宿泊する時は是非またお世話になりたいとおもいます。


http://www.okyuan.jp/ ←櫻休庵HP

posted by ぶ〜こ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

2008/3 箱根温泉旅行 そのD

さて、お楽しみの夕食です。
夕食の時間は最終が21時・・・という事で、週末など仕事が終わってから駆けつける事もできます。

010587.JPG

櫻休庵さんの夕食は部屋出しです。
まずは前菜・・・。
とてもかわいく盛り付けてあります。

料理は計3回に分けて運ばれてきます。
3回目にご飯が出ますが、お酒を飲まない人などは希望すれば2回目ご飯を持ってきてもらうこともできるそうです。

10588.JPG

お刺身も出ました。
これは二人分です。

10591.JPG 10592.JPG

椀物&煮物です。
ちょっぴりですがカニも出ました。

10593.JPG 10596.JPG

何故か途中でうどんが出てきました。
鍋物なのかな???
それとお口直しのシャーベットです。

10594.JPG 10595.JPG

天ぷら&ステーキ・・・。
そしてご飯です。
天ぷらは揚げたてで暖かくて美味しかったです。

10597.JPG

最後にデザートです。

櫻休庵さんの夕食は品数が多く上品な味付けで綺麗に盛り付けてありどれもとても美味しかったです。

お品書きは無かったんですが、料理を並べた後にきちんとお料理の説明がありました。
又、部屋だしだとちょっと落ち着かなかったりする場合もありますが、とてもタイミング良く料理がでてきたのと最初に料理を運んでくる回数を伝えてくれたので、落ち着いて食事を楽しむ事ができました。

10598.JPG

食事を片付けてもらった後に、夜食&フルーツを出してくれました。
夕飯の後はかなりおなかいっぱいでいらないかなぁ〜と思ったんですが、結局は全部食べてしまいました。
特にフルーツはさっぱりしていて美味しかったです。

朝食編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

2008/3 箱根温泉旅行 そのC

櫻休庵さんの内風呂は男女一つづつで計2つあります。

010586.JPG

3時から19時までは男女別なんですが、19時以降は時間制限なしの貸切になるそうで、入浴中の札を置き、中から鍵を閉めてはいる事ができます。

この旅館に泊まるにあたって私たちが一番心配していたのがこの内風呂です。
大型ホテルの大浴場とは違うものの、家庭用のお風呂みたいだったら嫌だなぁ〜・・・と思い、色々調べたんですが、内風呂の写真がのっているものが無かったのでどんなもんだろう・・・と思っていました。

010580.JPG

こちらが内風呂です。
決して広くはありませんが、思ったよりは広く掃除も行き届いていたしお湯の温度も調度良かったですあせあせ(飛び散る汗)
でも、やはり洗い場も狭いし知らない人と一緒にはいったらちょっと気まずい思いをするくらいの広さでした。
できれば他の人が入っている時間をさけるか、貸切になってからゆっくり入ったらいいのではないかと思いました。

お風呂にはシャンプー、リンス、ボディーソープ 洗顔フォーム シェービングクリーム等必要なものはきちんとそろっていました。

010581.JPG

また、脱衣所にはボディータオル、髭剃り(かみそり)歯ブラシ、化粧水、乳液などがそろっていて不便を感じる事はありませんでした。

夕食編に続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

2008/3 箱根温泉旅行 そのB

話は戻りますが、到着して途中館内の説明を受けながらお部屋へと案内してもらいました。
案内してくれた女性の方が、付かず離れず・・という感じで印象が良かったです。

010575.JPG

部屋についたらお茶とお汁粉のサービスがありました。
夫はお汁粉が大好きなので大喜びをしていましたわーい(嬉しい顔)

P1010576.JPG

お菓子も用意してありました。

010577.JPG

これはお茶の御香です。
お風呂から上がってきた後などお茶のとてもよい香りがしました。
こういったサービスは小さい旅館ならではの事だな〜と思いました。

そしてちょっと気が付いた事ですが、まずお手洗いの場所がちょっとわかりにくいです。
案内の際に場所の説明があるので困る事はないですが、もともとは押入れだったのかな???
綺麗に改装されていますが、おやexclamation&questionという位置にあります。

それと冷蔵庫の中に入っている飲み物は飲んだ分だけ自分で伝表に書くようになっています。
冷蔵庫の中に入っている冷水は自由に飲んでよいとの事で風呂上りにとても美味しく頂きました。

010585.JPG

部屋にある浴衣の他に、女性は好きな浴衣を1枚借りる事ができます。
ロビーにおいてあるので、好きなときに借りに行く事ができます。
同じ柄がいくつもあるわけではないので好みの物を借りたい場合は早めに行った方がいいかもしれませんよわーい(嬉しい顔)

内風呂編に続く・・・。

posted by ぶ〜こ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

2008/3 箱根温泉旅行 そのA

櫻休庵さんは3階建てで私たちのお部屋は1階でした。
予約した時期が遅かった為、1階しか空いていなかったとの事・・・たらーっ(汗)
でも1階は広さ、食事条件等他と同じ条件で1人2000円引いてくれました。

P1010571.JPG

部屋は和室で10畳くらいです。
思ったより狭いかなぁ〜という印象ですが二人なので十分の広さです。

P1010578.JPG

部屋からの景色です。
お部屋は1階ですが、建物が斜地に建っているので目の前を人が通るという事はありません。
部屋の真下は駐車場でした。

P1010572.JPG

客室についている露天風呂です。
バルコニーに後付した感じなので行く前までは「どうなのかなぁ〜」と思っていましたが、広さも十分ありゆったりと入る事ができました。
ちなみにこのお風呂はつかるだけで体を洗ったりする場合は内風呂に行くようです。

010574.JPG

タオルは部屋に備え付けてありましたので内風呂に行くときはこのタオルを持っていきます。
ちょっとしたところに折鶴がおいてあったりして細かいところまで心配りされているんだなぁ〜という印象を受けましたかわいい

お部屋編 そのAに続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

2008/3 箱根温泉旅行 その@

私達はいつも温泉旅館を選ぶ時に、大きな大浴場&露天風呂があり、できればサウナもあって料理が部屋出しの宿・・・という事で選んでいるんですが、今回たまたまネットをみていたら「源泉100%かけ流しの宿」そして「全室バルコニーに専用展望露天温泉風呂付の客室」というところを見つけました。
客室数は全8室という事で小さな宿ですが、食事は部屋出しだし、値段もリーズナブル、場所は箱根と言うことで近場だしあまり期待せずにちょっと行ってみようか〜・・・という事になりました。

今回泊まった旅館は強羅温泉にある源泉100%かけ流しの宿 櫻休庵さんです。
でも強羅駅からはタクシーで7分くらいとちょっと離れています・・・。
強羅温泉はあじさい電車で人気の箱根登山鉄道の最終駅です。
標高700m付近の温泉地で景色が良く外輪山や花火と共にうら盆の送り火として点火される「大文字」を望む事ができます。

さて、旅館への道のりですが、ちょっとわかりにくいかもしれません。
でも予約をした後、パンフレット等と一緒に丁寧な地図がついていたので迷うことはありませんでした。

P1010604.JPG

今回の宿の櫻休庵さんです。
2007年11月にリニューアルしたとの事で外観は落ち着いた感じでとても好感がもてました。
ちなみに駐車場から玄関まではかなりの坂道です。
私達は、玄関まで車で行き荷物を下ろしてから車を置きに行こうと思ったら、案内の女性の方にここでよければこちらに停めて下さいと言われ、玄関前に停めさせていただきました。

P1010584.JPG

フロント&玄関です。
大型の旅館とは違い豪華な作りではありませんが、気の利いた飾りがあったりして落ち着いた雰囲気でよかったです。
到着するとさっそくお部屋へ案内してもらいました。

P1010583.JPG

こちらはロビー?です。
案内の方はもしかしたら一人しかいないのかもしれないので、到着が他のお客さんと重なったりしたら少しこちらで待つ事になるのかもしれません。

P1010579.JPG

豪華なつくりではありませんが至る所に置物や飾りがあったりしてとても暖かい雰囲気のある館内でした。

お部屋編に続く・・・。
posted by ぶ〜こ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉旅行 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。